こんにちは!
本日は、最近の子供たちに多い「読みが苦手・読んでも理解できない」という症状につき原因と改善方法を考えてみましょう👀
このような症状がある子供たちで、考えられる視覚機能上での問題点をあげてみました👁
「読む」という行為は、教科書や本、雑誌等が思い浮かびます。学校生活では、授業で先生が黒板に書いた字を読む書くということを行なうと思います😌
では、「読み」で考えられる視覚機能上での問題は、どの様なことが考えられるでしょうか🤔
◎ 視力の問題
静止視力は、ご存知のように学校や眼科で検査する「遠見視力(えんけんしりょく)」👀と学校では検査しませんが、「近見視力(きんけんしりょく)」👀と2つの視力があります。一般的には「遠くの視力がよければ近くは当然見えているだろう」と考えると思います。
中高年以上の「老視」の人は、当然近くの文字に焦点が合わせづらくなりますが、ましてや子供たちの年齢で「老視」のような症状を考えるはずはありません。これは当たり前の事です🤔しかし今、遠くの視力は良いが、近見視力の悪い子供が年々増加しています。😨
[近見視力表]
◎眼球運動が上手くできない
眼球運動とは、跳躍性眼球運動(衝動性眼球運動)と追従性眼球運動と2通りの運動があります。
・跳躍性眼球運動(ちょうやくせいがんきゅううんどう)
目標物に対して視線を素早く飛ばす眼球運動(右から左、左から右、上から下、下から上と視線を素早く移動して見る)
・追従性眼球運動(ついじゅうせいがんきゅううんどう)
目標物に対して視線を外すことなくゆっくり同じスピードで追いかける眼球運動
「読み」が苦手な子供は、この2つの眼球運動に問題があるケースが多いです😲跳躍性眼球運動は1行目から2行目に視線を移動する時に上手く眼球運動(ジャンプ)ができないから1行目から3行目に視線が飛んでしまっている。😨また追従性眼球運動のできない子供は、縦読み横読みで書いている文字を追う事ができないので行の途中から2行目3行目に視線がズレてしまい文章の理解が出来なくなっています😨そのため「読み」が上手く出来ずに文章も理解できません😲
下記の「大阪医科薬科大学LD・奥村智人先生」のYouTubeが非常にわかりやすく参照させて頂きます。眼球運動が上手くできない子供の目の動きを見てください。
アスリート(プロボクサー)の見本的な眼球運動はこの記事で確認して下さい👀素晴らしい跳躍性眼球運動と追従性眼球運動の動画です😌
◎輻輳運動(ふくそううんどう)が上手くできない
近くのものを見る際に、左右の目の視線は内側に向くと同時にピント調整を行うが、目を内側に寄せる(寄り目)の動きを輻輳運動といい文字にピントを合わせるための視線の固定を担っている。👀輻輳運動(寄り目)が上手くできないと文字が二重に見えてしまうので、まともに読めずに集中力が低下してしまう😨
下記記事は、プロボクサーの見本的な輻輳運動の動画です!参考にして下さい!
◎調節機能に問題がある
教科書の小さな文字にピントが合わせられない。文字にピントが合わせづらいため読みができない。調節力の問題か?強度遠視(弱視等)がありそれが原因か?輻輳不全の問題か?の見極めが必要になります。🤔
US-VT ビジョントレーニング!トレーニングキット 調節フリッパー 👀
調節機能改善トレーニング【調節緊張改善・調節スピード向上・外眼筋強化】
調節フリッパーはこちらからどうぞ👀
ihttps://vision1121.thebase.in/
【まとめ】
「読み」に対して上記紹介したこれらの視機能👀「眼球運動・輻輳運動・調節機能」を改善する事で「読み」に対しての不安が軽減してきます。その改善方法ですが、実は簡単な体操やトレーニングキットを使ってストレッチすることで徐々に改善することが可能です
【トレーニングキットを使った縦読み横読み眼球運動トレーニング】
US-VT ビジョントレーニング!トレーニングキット ブロックストリング付き 👀
輻輳運動・開散運動強化、両眼視トレーニング、DVA・KVA動体視力を作る!専用キットはこちらからどうぞ!! ブロックストリング付き!
外界の情報の80%は、眼(視覚)から情報入力します。視覚機能を強化することで視覚機能改善効果が期待できパフォーマンスも向上します😌
落ちてきた視機能を回復する『US-VTトレーニング・トレーニングキット』です
https://vision1121.thebase.in/
【US-VTビジョントレーニングがオンライン講座でも学べることになりました!👀】
【眼球運動に対してのトレーニングは、この迷路トレーニングが最適です!】

100 迷路 本 Mazes Book: 本 迷路 大人のための迷路パズルブック男の子と女の子大人のアクティビティブックゲーム迷路簡単に難しい迷路ブック大人
- 作者:Store, ZT
- 発売日: 2020/11/25
- メディア: ペーパーバック
【近見視力について】