【US-VTビジョントレーニングがオンライン講座でも学べることになりました!👀】
こんにちは!
現代社会は、スマホやゲーム、タブレットの影響等もあり視覚機能に問題を抱える子供達が拡大していることはご存知でしょうか?👀
もちろん先天的なものもありますが(斜斜、弱視等)、先天的なもの後天的なものを含めて親御さんが視覚の異変に早く気づいてあげる事が重要です😲👁
本日は、最近子供達に多くみられる視覚機能の問題をピックアップしました🤔
一般的には、何かを「見る」という場合、それがはっきり見えること👀すなわち『視力』の良しあしを思い浮かべると思います。
『視覚認知』という言葉があります。この視覚認知とは、外界の情報を取り入れてそれについて理解することです。
わかりやすく説明すると外界の対象物のすべてを理解すること🧠「大きさ、色、形、遠近感、立体感」等を理解し認知することです
最近では、「視力」は良いが、「視覚機能」に問題があり外界の情報を上手く取り入れが出来ず視覚認知が出来ない子供が増えているのです🤔
【子供たちに必要な「見る」ための6つの視覚機能とは?】
⑴ 視力
◎ 静止視力
学校や眼科、メガネ店で行う視力検査の事で、平面の止まっているもの識別する視力の事です
◎動体視力
動いてるものを識別する視力の事で、実生活の中ではこの動体視力が非常に重要になります
⑵ 眼球運動
◎ 跳躍性眼球運動(ちょうやくせいがんきゅううんどう)
目標物に対して視線を素早く飛ばす眼球運動(右から左、左から右、上から下、下から上と視線を素早く移動して見る)
◎ 追従性眼球運動(ついじゅうせいがんきゅううんどう)
目標物に対して視線を外すことなくゆっくり同じスピードで追いかける眼球運動
⑶ 調節
◎ 調節力(ちょうせつりょく)
小さな文字に焦点(ピント)を合わせる機能です。
◎ 調節スピード
US-VT ビジョントレーニング!トレーニングキット 調節フリッパー 👀
調節機能改善トレーニング【調節緊張改善・調節スピード向上・外眼筋強化】
調節フリッパーはこちらからどうぞ👀
ihttps://vision1121.thebase.in/
遠くから近く、近くから遠くにピントを合わせるスピード
⑷ 両眼視(りょうがんし)
◎ 立体視
外界の対象物の凹凸の感覚は、両目が正しく使えて機能してないと立体感覚がありません。この機能に問題があると3Dの映像が見えません😨
◎ 深視力(しんしりょく)
外界の対象物の遠近感覚、距離感覚は両目が正しくバランスよく機能することが絶対条件です。また左右の視力の差があると深視力の機能が低下します😨
⑸ 視野(しや)
◎ 中心視
物の形やしっかりとピントが合う範囲は、視界の正面1〜2度の範囲になります
◎ 有効視野
中心視の周りでほぼ明瞭に視界が確認できる範囲で約4〜20度の範囲に限られます
◎ 周辺視野
それ以外の範囲で耳側左右100度位までの範囲
⑹ 目と手の協調運動
目と手の協調運動とは、目でとらえた形や位置の情報と手や体の動きを連携させる機能です。学校生活での学習など様々な活動を行うには、手や指の正確で素早い動作が重要です。
これらのの6つの「視覚機能」に一つでも問題があり上手く機能していないと学校生活や学習においてつまづきを生じてしまい視覚認知ができません😨👀
下記をチェックしてみて下さい。お子様で思い当たることはないですか?
【視覚認知チェックリスト】
■チェックリスト1
□ 本を読んでいる時に文字や行を飛ばしてしまう
□本を読んでいる時に指を使って文字を追おうとする
□本を読むのが遅い
□読解力が低い
□本を読んでいる時頭を動かす
□本を読むことを避ける
□文字を均等な感覚で書けず、枠からはみ出す
□野球のボールが打てない
※この項目で4つ以上当てはまる子供さんは「⑵眼球運動」に問題がある可能性があります
■チェックリスト2
□書いている時に頭を腕にのせている。ノートを机の端に置く。机に座る姿勢が悪い。
□読んだり書いたりする時に片目を隠したりする
□異常に本を近づける
□長い時間でもないのに書いたり読んだりしたあとは疲れるという
□読解力が低い
□書いたり読んだりする時、集中していない
□書いたり読んだりすることを避ける
□手書きの字がきたない
※この項目で4つ以上当てはまる子供さんは「⑷両眼視」に問題がある可能性があります
■チェックリスト3
□黒板の文字をノートに写すのが、他の生徒と比べて遅い
□黒板の文字を写す作業は疲れると不満を言う
□最初の数行は正確に写したものの途中から間違いが多い
□黒板の文字の書き写しは最初から間違いが多い
※この項目で2つ以上当てはまる子供さんは「⑶調節」に問題がある可能性があります
■チェックリスト4
□ハサミを上手く使えない
□定規を使ったて線を真っ直ぐ書けない
□コンパスを上手く使えない
□靴ひもをうまく結べない
※この項目で2つ以上当てはまる子供さんは「⑹目と手の協調運動」に問題がある可能性があります
上記チェックリストで当てはまる点が多いようであれば「視覚認知」がしっかりと出来ずに学習のつまづきを生じてしまいます😲US-VTビジョントレーニングを始めてみましょう!
視覚機能回復効果が見込めます👀
US-VT ビジョントレーニング!トレーニングキット ブロックストリング付き 👀
輻輳運動・開散運動強化、両眼視トレーニング、DVA・KVA動体視力を作る!専用キットはこちらからどうぞ!! ブロックストリング付き!
外界の情報の80%は、眼(視覚)から情報入力します。視覚機能を強化することで視覚機能改善効果が期待できパフォーマンスも向上します😌
落ちてきた視機能を回復する『US-VTトレーニング・トレーニングキット』です
https://vision1121.thebase.in/
トレーニングキットでストレッチしたあとはお忘れなく😌
US-VTビジョントレーニングの前に筋肉の緊張をとり、後には眼を温めてリラックスしてくださいね😌👀 おすすめです♪
子供の視機能チェックと結果から指導指針がわかるWAVES
毎日のビジョントレーニングに!