こんにちは!
本日は、US-VT視覚機能トレーニング(植村式ビジョントレーニング)をより深く理解して頂くために、スライド形式で紹介します!
過去のブログと重複する項目もありますが、一般人を含めアスリートには「見る」ためには、非常に重要なので、理解を含めて頂くきたく思います。
【トップアスリートになるために必要な視覚機能特集!】👀
【US-VT視覚機能トレーニングとは】
一般的には、前回のブログで説明しましたが「ビジョントレーニング、スポーツビジョン」と呼ばれていますが、US-VT視覚機能トレーニングは、独自の方法や理論で指導してます。
【視力と視覚の違いとは】
◎視力とは? 平面上での目がよい状態。眼科や学校、眼鏡店で測る検査ですね。👁
◎視覚とは? いわゆる私たちの日常視において一番重要な視力。物の色、形、動くものに対する視力、机やテーブルの凹凸、壁までの距離、足元までの距離感覚等このような視力が視覚機能(3D視力)なのです。👁🧠
【見て→行動までのプロセス】
○[入力]・・・外界の情報は、視力を含めた視覚機能を使い(具体的に【眼球運動、動体視力、調節機能、両眼視(より目、開き目)、周辺視野】)を最大限に機能させ、正確な綺麗な映像を網膜に写します。ここでの映像が鮮明で正確、抜けのない情報が網膜に写し出せなければ最大のパフォーマンスが発揮できません。
だからこの「入力」視覚機能が重要なのです!
↓
○[映像認知・判断]・・・網膜に写った映像は、網膜から電気信号に変換され視神経を通じて脳🧠に送られます。脳内で網膜からの映像(情報)が瞬時に組み立てられます。
これで対象大きさ、色、形、距離、凹凸、立体感等、全てが理解され手足体に指令をします。ここで重要なのは、網膜からの情報伝達のスピードです。これもトレーニングやサプリメントで改善できると言われています!
↓
○[行動・動作]・・・脳🧠からの情報・指令で、正確かつ素早く手・足・体を使って動かして行きます。この一連の流れの正確性とスピードが反射神経として行動されます。
前回のブログで紹介したスープリュームビジョン(ビジョントレーニング機器)での日本一の記録は、この3つの機能がUS-VTトレーニングでしっかりと身について、しっかり機能しているからなのです。
もう一度どうぞ👀🥊😲
最近は、多くの施設でよく見受けられますビジョントレーニングマシン、スープリュームビジョンですが、us-vtトレーニングを続けた結果、驚異的な数字を記録しました👀
— TARA (@visionTarako) 2021年2月23日
驚異的なスピード!
恐らく日本一❗️○○○回
彼は現役プロボクサーです🥊#植村式ビジョントレーニング #ボクシング #アスリート pic.twitter.com/F9HtILIIbb
【[入力]US-VT 重要強化項目 全8項目!!】
US-VTの強化項目は、全項目8項目あります。8項目のポイントやトレーニング方法などを次回のブログで紹介してまいります。
お楽しみに❗️
3~6ヶ月土台のUS-VTトレーニングで、眼球運動と周辺視野の機能を強化しよう!👀
このボクサーの眼をつくった驚異的な視覚機能を生むトレーニング指導書とトレーニングキットです!
https://vision1121.thebase.in/
【US-VTビジョントレーニングがオンライン講座でも学べることになりました!👀】
前後の動体視力の強化するためのボールパンチングです。手軽に【KVA動体視力】がトレーニングできます!