【US-VTビジョントレーニングがオンライン講座でも学べることになりました!👀】
こんにちは!
最近は、スマホの普及で眼の視覚機能でのトラブルが急増してます😨
視力が良くても視覚機能が弱い、または視覚機能が低下してくると手元の文字がぼやけたり手元から遠くに視線を移すと遠くのものに「焦点が合わない、合わせづらく、焦点が合うまで時間が掛かる。」という経験はないでしょうか?
これってなに⁉️ 目が悪くなったかな⁉️と多くの人はそう思うことでしょう。
しかしこれには二通りのケースが考えられます。一つは、年齢的に老眼が始まる世代(一般的には、45歳前後)で、眼球内部の水晶体という焦点を合わせるためのレンズやピント調節する筋肉(毛様体筋)の衰えが一つ要件。これは年齢的に老眼世代になるので、いたしかたない部分がありますが目の体操、ストレッチをすることで症状は軽減できます。
もうひとつは、10代〜40代前半の人のこのような症状です。この世代でこのような症状の人は、「スマホ老眼」と呼ばれ、目の内部の水晶体レンズ/毛様体筋の緊張で普段柔軟なはずのレンズが硬直してしまいレンズの柔軟性がなくなっている目の状態です。このような目の症状の人は、一日5時間以上PCやスマホを必ず注視している人です。
この症状の人も目の体操、ストレッチを行うことで眼精疲労や肩こり頭痛、文字霞みなどの不快な症状から改善が可能です。
この時点で視力が落ちたと思いメガネを作ると逆効果となり注意が必要です!
目薬やサプリメントで一時的には効果もありますが、根本的な改善策は目の体操、ストレッチ、視機能トレーニングが効果的です。
ピント調節に問題を感じたらこちらを記事を参考に!