こんにちは!
突然ですが、「視力」と「視覚」の違いはわかりますか???これって意外に知らない人が多いのです。
「視力」とは、一般的に眼科や学校、メガネ店で検査する(「C」ランドルト環)で上、下、右、左などで見て、0.1だとか0.7だとか平面上での見える状態の見え方を視力〇〇と特定しますね!いわゆる平面上の視力(2D上での視力)です。👁
では「視覚」とは??物の色や大きさ形、対象物との距離、立体感、空間認識能力、焦点合わせの機能など3D空間上での視力が「視覚」視力となります。🧠
多くの人は、視力さえ良ければ眼は問題ないと考えてますが、これは大きな間違いです。視力は良くても視覚機能に問題があるとアスリートは大成しませんし一般の人は、眼精疲労や肩こり頭痛、文字の霞やダブり等の症状につながります。
また最近では、児童生徒さんの間で増えている「読み書き障害」の問題で、視覚機能に問題があるために読み書きに影響がでている、集中力がない落ち着きがない、など子供が増えているということです。
最近では、スマホやゲームの影響で視覚機能が低下している人が非常に多くなっています。これは視力の問題でないためメガネでは改善できません。今後は、このブログで視覚機能のチェック方法や低下改善方法などお伝えして行きますので定期的にブログチェックして見て下さい。
それでは次回まで👀👀
【アスリート向け記事】
【子ども発達関連記事】
マジカルアイは、2通りの見方で立体映像を浮き出す眼のトレーニング方法です。交差法(より目)で立体映像を浮き出し、平行法(開き目)で立体映像を浮き出します。
最近では、スマホ等の影響もあり平行法で見れない人が増えてます。ぜひ体験して視覚を正常に戻しましょう!
【US-VTビジョントレーニングがオンライン講座でも学べることになりました!👀】